足のむくみの原因は?なぜ?徹底解説します

足のむくみの原因は?

むくみパンパン

夕方になると靴がきつくなる、靴下を脱ぐとゴムの跡がいつまでも残っているなどの症状が出る場合は、足がむくんでいます。

 

足のむくみの原因は、簡単に言ってしまうと下肢の血液の流れが滞ってしまい水分の吸収ができなくなるからです。

 

人間の体内の約60%は水分でできています。
そのうちの3分の1が細胞の外に、3分の2が細胞の中に存在します。
その細胞の外にある水分は「間質液」と呼ばれます。(細胞の中の水分は血管やリンパ管の中にある血液やリンパ液です。)

 

水分の再吸収

人体の毛細血管の壁には小さな穴が開いていて、この穴を使って常に水分を出し入れしています。
間質液とは酸素や栄養素を含んだ水分が毛細血管から細胞外へ染み出たもので、酸素や栄養素を細胞に与えると同時に、二酸化炭素やいらなくなった老廃物を細胞へ戻す働きをします。

 

本来は毛細血管から染み出る水分量と毛細血管へ再吸収される水分量は同じです。
しかし、様々な要因でこのバランスが崩れ、染み出る水分量が多すぎたり、水分の再吸収がうまくいかなくなったりすると水分がどんどん皮下に溜まっていってしまいます。
これが「むくみ」です

 

足の筋肉のポンプ機能低下がむくみ原因に

足のポンプ機能の低下

基本的なむくみの原因は上記のような仕組みですが、では実際にどうして水分の再吸収ができなくなるのかを具体的に考えていきましょう。

 

血液というのは、全身を巡りながら細胞に栄養や酸素を運び、同時に不要物を回収しています。
この循環は、心臓がポンプとなって血液を大量に押し出すことで行われています。
(理科の授業で習った通り心臓から出ていくのが動脈、心臓へ戻っていくのが静脈です。)

 

動脈で足(下肢)に流れていくときは問題はないのですが、足に流れた血液は重力がかかっているので、そのままでは上半身に上がっていくことが出来ません。
そこで足(下肢)の血液はふくらはぎがポンプの役目をして、血流を上に押し上げることで全身に血液が循環するのです。

 

ふくらはぎが重力に逆らって血液を押し上げるには相当な圧力が必要となり、ポンプの役割をしている筋肉がしっかり働かなくてはいけません。

 

ですが筋力が低下したり、下肢に血液が溜まりすぎるとポンプ機能が正常に働かなくなるため、血液を押し上げる力が弱くなって重量が静脈を圧迫します。
そのため静脈が拡張して血液が溜まってしまい、そこに間質液として水分溜まっていってしまうのです。

 

むくみ

ふくらはぎの筋力は普通に生活活動ができていればポンプ機能は働くのですが、立ち仕事で長時間立ちっぱなし、デスクワークで座りっぱなし・・など同じ姿勢を取り続けると機能がうまく働きません。
歩くことをしないとふくらはぎの筋肉はほとんど使われていないからです。

 

また加齢運動不足などでふくらはぎの筋肉が衰えてしまっている方もポンプ機能が弱くなっていきむくみを起こしやすくなります。
仕事上立ちっぱなし座りっぱなしが多い方はできるだけ空き時間には足を動かすようにしてみてください。
何もしないと筋力はどんどん低下する一方ですから日頃のケアが重要です。

 

太っている人も心臓のポンプの働きが弱くなります。
身体は大きくても心臓の大きさは人によってあまり差はありません。そのため心臓のポンプ機能はどうしても弱まってしまうのです。

 

血圧が低い人も静脈血を引きあげる力が弱くなります。低血圧の方も注意が必要なのです。

 

 

管理人

このようなことが原因の場合は一時的な解消法ではありますが、むくみソックス(圧着ソックス)などを履くのは効果的です。
疑似的にふくらはぎを締め付けポンプ機能を高める役割をしてくれるためです。
根本的な問題は解決しませんが、むくみソックスを履くだけでもかなり楽になります。
(管理人もかなりむくみソックスにはお世話になりました!)

 

そしてさらに血液の流れをよくするための成分としてポリフェノールがあります。
むくみサプリにポリフェノール配合のものが多いのはこのためです。

 

 

塩分・水分の摂り過ぎもむくみの原因に

お水

足のポンプ機能の低下と合わせて、「塩分・水分の摂り過ぎ」もむくみの原因になります。

 

塩分(ナトリウム)は体にとっては必要な成分ですが、塩辛いものを食べると喉が渇くのと同様に、体に塩分を入れすぎると調整するために水分が必要になります。
体内の塩分と水分の浸透率の調整のためにこれは自然に起こる現象です。
(夏に熱中症対策で塩飴をなめるというのもこの法則を使ったものです)

 

簡単な計算式だとナトリウム1に対して7の水分が必要になるそうです。

 

ですので塩分を摂り過ぎると身体に水分を貯めようとするため、水分過多になります。

 

血液内の水分が増えると血圧が上がり毛細血管から水分が染み出てむくみになっていきます。

 

腎臓

体内の塩分は健康体なら(腎臓機能が作用します)体から排出されていくのですが、すぐに排出されるわけではなく、ホルモン系が働き出して解消されるまでに1〜2日かかるといいます。
一時的に塩分を摂り過ぎた場合ならその期間むくみを我慢すればそのうち解消されますが、常に塩分過多の場合は常時むくみが出ている状態になってしまいます。

 

体内の塩分を早く排出するには「カリウム」の働きが重要になってきます。
カリウムはナトリウムと結びついて過剰に摂取したナトリウムを排出してくれるミネラル成分です。

 

ですのでむくみサプリには「カリウム」をメイン成分とするサプリメントが多いのです。

 

 

水分の摂り過ぎも塩分の場合と同様で、時間がたてば腎臓の働きで自然に過剰な水分は体外に排出されます。
しかしこれも調整に1〜2日かかるため、常に水分過多の場合はむくみの原因に繋がります。

 

汗をかきにくかったり尿が出にくい人などはこの傾向が強く出ます。

 

塩分よりは気にすることはないのですがあまりにも水分を摂り過ぎて貯めこんでしまう体質の場合は利尿作用のある成分を摂ることで解消が早くなります。
この成分もカリウムが効果を発揮します。

 

 

※塩分とむくみの関係についてはこちらのページでも紹介しています。
塩分とむくみの関係


むくみを解消するには・・・

以上が、病気などではなく一般的な場合のむくみの原因です。

 

  • 足のポンプ機能が弱まる
  • 体内の塩分・水分の過多

 

どちらも日常生活を改めることで解決はできるのですが、
ポンプ機能のために運動をはじめたり、塩分調整の為に塩分を控えカリウムの多い食品を取るというのは限界があります。

 

そこでやはりむくみサプリメントが生きてきます。

 

日常生活を改めながら並行して必要な成分をサプリメントで摂取していく、これは本当に効果的なので是非取り入れてみてください。

 

 

その他メリロートなどむくみに有効な成分についてはこちらのページで詳しく解説していますので参考にしてみてください。
むくみに効果的な成分